歴史紀行 第20回~長束 賽神社(さいのかみしゃ)と西国街道

今回は長束の賽神社をご紹介。祇園の帆立地区(JR下祗園駅南辺り)が平安時代末期頃から「倉敷地」として内陸から太田川の水運を使って荷揚げされてくる >続きはこちら
今回は長束の賽神社をご紹介。祇園の帆立地区(JR下祗園駅南辺り)が平安時代末期頃から「倉敷地」として内陸から太田川の水運を使って荷揚げされてくる >続きはこちら
今年も炎天下の8月3日、共立病院などのある安佐南コースに組合員、職員らで参加。例年と同じく区役所前で安佐南区長さんより激励のあいさつとペナントをいた >続きはこちら
7月15日(金)虹の会館ほっこりにて、毎年恒例、平和夏のつどいが開かれました。 今回のメインは元広島共立病院医療ソーシャルワーカー・三村正弘さんの『 >続きはこちら
6月25日(土)佐東公民館大ホールにて行われました。コロナ感染予防のため、昨年同様時間短縮、規模縮小しての開催。参加も各地域支部からは1人の参加にし >続きはこちら
77回目の8月6日が近づいてきました。 当広島医療生協ではこの度のロシアによるウクライナ侵攻に対し、 侵攻の当初より平和といのちを大切にする医療生協と >続きはこちら