地域まるごといきいきブログ

歴史紀行 (連載第1回) ~ 武田山 悠久の歴史 ~

 祇園から安古市、大町、相田にかけて広島共立病院を見下ろすようにしてそびえるお椀型の武田山(標高411m)…ここには千年近い歴史があるのをご存知でしょうか?

かつて山頂には銀山城(かなやまじょう)と呼ばれる難攻不落の城があり、この地を巡って様々な攻防があったのです。

 今を遡ること800年の昔、鎌倉時代の1221年、承久の変の戦功により、甲斐の国(山梨県)にいた源氏の一族 武田信光は、安芸の国の守護に任じられます。

1274年、世に言う文永の役の蒙古襲来に際し、武田信時が防戦のため安芸の国に下り、その孫の武田信宗が鎌倉時代末期に銀山城を築きました。

以来十数代約250年にわたり、城を拠点にこの地を支配。つまりこの辺りは安芸国最大の都府として繁栄することになったのです。戦国時代諸々の攻防の末、

1541年、ついにあの毛利元就によって滅ぼされてしまうのでした。


 武田山をめぐる数々の面白い伝説はまた次回ご紹介しましょう。みなさん、ご期待下さい。

 ( 郷土作家 つかさまこと )

 

( 毎月26000部発行の広島医療生協の機関紙「からだとくらし」に好評連載中の「歴史紀行」をご要望に応えてFacebook・ホームページブログでも掲載を始めます。紙面では白黒の写真もここではフルカラー満載です。ご期待下さい!^^♪ )